佐々木 良
MTA指圧治療院
Effects of Shiatsu Therapy on Lumbar Disc Herniation
Ryo Sasaki
Abstract : With the exception of some cases that may require surgery due to severity of the symptoms, conservative medical treatment is the usual approach used for lumbar disc herniation. However, not many conservative medical treatments are evidence-based.
Here we report on a case of lumbar disc herniation with severe symptoms that was treated with prescription analgesics and shiatsu therapy. Treatment resulted in a major improvement as measured on the Visual Analogue Scale and contributed to improving the patient’s quality of life.
Shiatsu therapy may control factors that amplify the pain of lumbar disc herniation, including reflex muscle tonus, sympathetic nervous system agitation, and psychological stress, which are exacerbated by severe acute-stage pain. This case suggests that shiatsu therapy may be a valuable treatment option among conservative medical treatments.
Keywords: lumbar disc herniation, pain, numbness, shiatsu, acute-stage shiatsu, conservative medical treatment for herniation
I.はじめに
腰椎椎間板ヘルニアは、女性に比べ男性患者が 2~ 3倍多く、好発年齢は 20~ 40歳代であり、発症直後は腰部、殿部、下肢に疼痛やしびれなどの症状が強く、安静時にもみられることが特徴である1)。
強い症状により手術を検討する場合を除いては、保存治療が基本であるがエビデンスを持つ保存治療は多くない。
今回、腰椎椎間板ヘルニアの患者に対し、発症から手術までの期間、指圧治療を行い記録したので報告する。
Ⅱ.対象および方法
期間:2016年5月9日~7月 21日(計 12回)
[症例]
21歳男性 会社員 身長 175cm
[現病歴]
2016年4月、腰部に衝撃が加わり、強い腰痛を自覚するようになる。それ以降、右は殿部から股関節周囲部、大腿部の順にしびれを感じ、左は母趾にしびれを感じるようになり、同年5月6日整形外科を受診し、L3/4、L4/5の中心性(やや右より)の腰椎椎間板ヘルニアと診断を受ける(図1、2)。手術も考えられる状態ではあったが1ヶ月は経過観察するということで鎮痛薬(ロブ錠:ロキソプロフェンナトリウム)を処方される。その期間少しでも状態の改善、痛みの緩和ができればとの思いで受診するに至った。
[服用薬]
鎮痛薬:ロブ錠1回 60mgを 1日 3回(1回 60~120mg 1日最大180mg)2)
[既往歴]
右足関節 三角骨障害の既往あり(17歳)
[治療法]
全身の指圧を行う中で、その時の状態に合わせて疼痛部位や、関係する神経の走行に沿った指圧療法を取り入れた。疼痛、しびれは主にデルマトームL3,L4領域に出ていたが、中心性ヘルニアのためか L4以下の神経症状もみられた。(部位、筋では大腿筋膜張筋・大腿四頭筋・縫工筋・腸脛靭帯・膝蓋骨周囲部・前脛骨筋、神経では大腿神経・上殿神経・総腓骨神経・脛骨神経などの走行を考慮し指圧治療を行った。また、腰部の押圧方向は患者と相談しながら行った。)
金子による下肢のしびれに対する指圧療法の効果3)や指圧療法学4)も参考に施術を行った。
[評価]
問診での術前術後の所見、感覚の変化を聴取した(患者の表現をそのまま記述している)。
目盛りの無い直線100mmのVisual Analogue Scale(VAS)を術前術後に記入してもらい疼痛、しびれを評価した。
Ⅲ.結果
5月9日(第 1回目)
[術前所見]
自覚所見
- 自発痛あり
- 股関節周囲部痛
- 間欠破行あり(右足を引きずるように歩く)
- 排便時痛(腹圧上昇時)
- 排便リズムの乱れ
- 大腿部前面の感覚異常
- 左母趾しびれ 鈍い感覚
- 今は鎮痛薬の効果で痛みは少ない
他覚所見
- 背部筋群の隆起に差がある
- 下肢筋過緊張(大腿四頭筋、ハムストリングス)
- デルマトームL3,L4領域 圧痛あり
- SLRテスト 左(-)右(-)殿部に違和感
- ケンプテスト 左(-)右(+)
[術後所見]
- 脚が軽い感じがする
- VAS 34mm → 15mm
5月 16日(第2回)
[術前所見]
自覚所見
- 鎮痛薬の効果が切れ始めている(服用5時間後)
- 歩くスピードが早いと右スネに痛みのようなものを感じる
- 排便リズムは改善した
- 右 SLRテストでは殿部がつまっているような感じ
他覚所見
- 腰部、下肢は疼痛による筋緊張が強い
- 右大腿外側 強い圧痛
[術後所見]
- 下肢がすっきりした。
- VAS 61mm → 40mm
5月 23日(第3回)
[術前所見]
自覚所見
- 症状に波がある
- 腰を後ろに反るのがつらい
- 鎮痛薬の効果が弱くなってきた気がする
- 仕事後両足とも踏み込むと冷たい感覚
- 右脛骨のしびれ(ここは鎮痛薬が効かない)
- 5月21日は鎮痛薬が効かないほど不調だった
- 鎮痛薬を飲まなくても痛みがおさまることがある
- 右股関節動作時痛
他覚所見
- ケンプテスト 左(弱+)右(+)
- 両側殿部 ハムストリングスの過緊張
- 左大腿外側部 強い圧痛(筋性防御)
- 疼痛しびれの症状はデルマトームL3、L4領域が主
[術後所見]
- 股関節周囲部 動きやすくなった
- VAS 66mm→ 30mm
5月 30日(第4回)
[術前所見]
自覚所見
- 右股関節周囲の痛み(動作時のしびれ)
- 右下肢は全体的に触れられると鈍い感覚
- 左母趾の鈍い感覚は改善してきている
- 背中の張り 疲れ
他覚所見
- 下肢筋の強い張り
- 腰背部の緊張
- 左骨盤前方上方回旋
[術後所見]
- 全身の状態が良い
- 右股関節周囲の違和感取れた
- 左母趾の感覚戻ってきた
- VAS 71mm → 26mm
6月2日(第5回)
[術前所見]
自覚所見
- 背中の張り
- 右下肢のしびれ、腰を反ると症状強くなる(L5領域)
- 右殿部痛
- 排便リズムが完全に戻った
他覚所見
- ケンプテスト 左(-)右(+)
- 左僧帽筋下部の凝り
[術後所見]
- 身体がすっきりする
- 背中の張り弱まった
- VAS 70mm → 29mm
6月9日(第6回)
[術前所見]
自覚所見
- 右大腿部股関節付近の痛み
- 仕事後は右下肢全体がしびれる
- 朝起き上がるのがつらい
他覚所見
- 左殿部の張り
- 大腿筋膜張筋の押圧で脛骨までしびれが生じる
[術後所見]
- 痛みしびれはほとんどない
- VAS 72mm → 24mm
6月 16日(第7回)
[術前所見]
自覚所見
- 右すねのしびれ
- 右母趾 底背屈で痛み
- 股関節周囲の痛みなし(動作痛もなし)
他覚所見
- 大腿筋膜張筋の過緊張
- 下肢筋の張り
[術後所見]
- 大腿部のしびれ取れる
- 右すねのしびれは残る
- 大腿筋膜張筋部ジーンとする
- VAS 83mm → 37mm
6月 30日(第8回)
[術前所見]
自覚所見
- 右大腿部前面のしびれ
- ひどい時は右下肢全体しびれている
- 最近、鎮痛薬の効きが悪い
- うつ伏せになれない
他覚所見
- 股関節動作時痛あり
- 大腿四頭筋MMT3(FAIR)→ ×
- 表情から痛みしびれの症状が強い様子
[術後所見]
- 大腿部前面のしびれは取れる
- 膝関節にしびれが残る
- VAS 92mm → 42mm
7月7日(第9回)
[術前所見]
自覚所見
- 自己判断で昼食後の鎮痛薬の服用を1錠(60mg)から 2錠(120mg)に増やした(寝る前や休みの日は飲まないこともある)。
- 前脛骨筋部のしびれ
- 左足底部の違和感
- 鎮痛薬の量を増やしたためか いつもより状態良い
他覚所見
- 右ハムストリングスの張り
- 右背部の張り
[術後所見]
- 右前脛骨筋部のしびれ減弱
- 左足底の違和感消失
- 背中がすっきりした
- VAS 46mm→9mm
7月 11日(第 10回)
[術前所見]
自覚所見
- 鎮痛薬を飲み忘れた
- 腰、殿部(右側)の痛み
- 前脛骨筋のしびれ
- 体幹側屈に痛みがある
他覚所見
- ケンプテスト 左(右下肢にしびれ)右(+)
[術後所見]
- 腰、殿部の痛みは取れた
- 股関節の弱い痛み
- 前脛骨筋の違和感残る(術前より和らいだ)
- VAS 85mm→ 39mm
7月 14日(第 11回)
[術前所見]
自覚所見
- 昼食後に鎮痛薬2錠(120mg)飲んだ(7時間前)
- 右前脛骨筋の痛み>しびれ
- 右股関節周り 少し気になる
他覚所見
- ケンプテスト 左(-)右(+)
[術後所見]
- 全体的に楽になった
- 右前脛骨筋チクチクした痛み
- VAS 58mm → 17mm
7月 21日(第 12回)
[術前所見]
自覚所見
- 鎮痛薬を飲んでから8時間経過しても以前のような強い痛みはなくなった。この時の服用は 1回1錠(60mg)
- 状態は良い
- 前脛骨筋のしびれ
他覚所見
- ケンプテスト 左(-)右(弱+)
- 体幹の前・後屈できる
- 脊柱の回旋運動できる
[術後所見]
- 前脛骨筋のしびれ消失
- VAS 52mm→ 23mm
- 73kg(2016年3月)→61kg(同年7月)
Ⅳ.考察
腰椎椎間板ヘルニアを発症した場合、多くは自然軽快するために治療の基本は保存治療である。しかし6週以降も患者にとって強い疼痛や神経症状が継続する場合には、手術治療が選択されるべきである5)。今回の症例では病院で診断を受けた時点で手術が考慮されていたため、指圧療法では手術までの期間、急性期の激しい疼痛を緩和して患者の生活の質(QOL)を向上させることに目標を設定し治療を開始した。
結果として手術を回避するには至らなかったが、術前・術後の VASの変化(図3)には非常に良い成果をあげることができた。激しい痛みを緩和することは患者にとって非常に有益であり、手術を受けるまでの期間、患者の QOLを向上させることに大きく貢献した。
急性期に強い痛みを放置することは痛みを長期化させる可能性があり、激しい痛みが持続することによる心理的ストレス、反射性の筋緊張や軸索反射、交感神経反射など、痛みの慢性化メカニズム(図4)を促進することが考えられる6)。
このメカニズムに対し、指圧療法では筋の柔軟性に対する効果7)や交感神経の興奮を抑制し、副交感神経活動を優位にする効果8)9)が発表されている。今回、この指圧の効果によって、患者の反射性筋収縮や交感神経の興奮、心理的ストレスなどの悪循環の要因が緩和され、痛みの増幅を抑制できたと推察される。
腰椎椎間板ヘルニアは予後を予測することが難しい疾患であり、強い症状により早期の手術を検討される場合を除いて、まずは保存治療から開始することが基本とされている。保存治療の目的には疼痛緩和、活動性維持などがあるが、エビデンスを持つ保存治療は多くない6)。今後、指圧療法による症例が増えることで、根拠に基づく医療(EBM)に基づいた指圧療法が増えていくと考える。
腰椎椎間板ヘルニアを契機に慢性腰痛に悩まされる可能性10)や遺残疼痛、再発予防など保存治療の領域は広く、患者を快方に導くことで保存治療における指圧療法の立場や可能性が、広がっていくものと確信している。
腰椎椎間板ヘルニアにより1次求心性ニューロン(神経根・馬尾神経)が興奮し、脊髄後角へと痛み情報を伝える。痛み情報が脳に伝わることにより、痛みとして知覚される。痛み刺激により交感神経の興奮、軸索反射、反射性筋収縮などを引き起こし、さらなる痛みの増幅が起こる。また、痛みが継続することによる心理的ストレスが、痛みの抑制系である下行性抑制系を抑制する結果となる。このようなメカニズムにより、患者の痛みが継続していること自体が痛みの増幅・悪循環につながる可能性がある6)
Ⅴ.結論
腰椎椎間板ヘルニアの患者に対し指圧療法は、疼痛部位、筋、神経を判断し治療にあたることで、痛みを緩和することができた。腰椎椎間板ヘルニアと診断された急性期でも保存治療に指圧療法を加えることによって痛みの増幅を抑え、患者の QOLを上げることができると考える。
VI.参考文献
1) 日本整形外科学会診療ガイドライン委員会,腰椎椎間板ヘルニア診療ガイドライン策定委員会:腰椎椎間板ヘルニア診療ガイドライン改訂第2版,南江堂,東京,2011
2) 高久史麿 他:治療薬ハンドブック 2016薬剤選択と処方のポイント,株式会社じほう,p.1115-1116
3) 金子泰隆:下肢のしびれに対する指圧療法の効果,日本指圧学会誌 第3号,p.23-27,2014
4) 石塚寛:指圧療法学 改訂第1版,国際医学出版,東京,2008
5) 波呂浩孝:腰椎椎間板ヘルニアの診断と今後の治療体系,山梨医科学誌27(4);p.117-124,2013
6) 青木保親 他:保存療法でなおす運動器疾患・腰椎椎間板ヘルニア,Orthopaedics 28(10);p.52-60, 2015
7) 浅井宗一 他:指圧刺激が筋の柔軟性に対する効果,東洋療法学校協会学会誌 25号;p.125-129,2001
8) 加藤良 他:前頸部指圧刺激が自律神経機能に及ぼす効果,東洋療法学校協会学会誌 32号;p.75-79, 2008
9) 渡辺貴之 他:仙骨部への指圧刺激が瞳孔直径・脈拍数・血圧に及ぼす効果,東洋療法学校協会学会誌 36号;p.15-19,2012
10) 大鳥精司 他:慢性疼痛疾患(神経障害性疼痛):腰椎椎間板ヘルニアの疼痛発生機序,Bone Joint Nerve 2;p.325-331,2012
【要旨】
腰椎椎間板ヘルニアに対する指圧療法の効果
佐々木 良
腰椎椎間板ヘルニアは強い症状により手術を検討する場合を除いては保存治療が基本とされているが、エビデンスを持つ保存治療は多くない。
今回、腰椎椎間板ヘルニアと診断され、強い症状を訴える患者に対し、処方された鎮痛薬と併せて指圧治療を行った。VASの評価で大きな改善がみられ、患者の QOLの向上に大きく貢献した。
指圧療法は腰椎椎間板ヘルニア急性期の激しい痛みによる反射性筋緊張、交感神経の興奮、心理的ストレスを緩和し、痛みの増幅を抑制できると考えられるため、数ある保存治療の中で指圧療法を試みる価値は充分あると考える。
キーワード:腰椎椎間板ヘルニア、痛み、しびれ、指圧、急性期指圧、ヘルニア保存療法
>