タグ別アーカイブ: スポーツ指圧

東京夢舞いマラソン 指圧ボランティアアンケート報告(第2報):衛藤友親、永井努、石塚洋之

衛藤 友親
明治大学 体力トレーナー
永井 努
永井指圧治療院 院長
石塚 洋之
日本指圧専門学校 専任教員


Survey by questionnaire about volunteer Shiatsu at Tokyo Yumemai Marathon
 (The second report) : a survey report

Tomochika Etou, Tsutomu Nagai, Hiroyuki Ishizuka

Abstract : Following the survey report of the 12th Tokyo Yumemai Marathon, we conducted a survey in the form of a questionnaire at the Kagurazaka Station of the 13th Tokyo Yumemai Marathon using VAS (Visual Analogue Scale). About 97% of the respondents answered that the degree of fatigue or pain were reduced after the shiatsu treatment. Although there were some different conditions such as the weather and the number of questionnaires collected, the percentage was almost same as the last report. The number of cases with fatigue and / or pain in left leg was, however, lower than the last. It is necessary to discuss efficacy and effectiveness of shiatsu in sports fields by reviewing a format of the questionnaire and its implementation methods.


I.はじめに

 健康の保持・増進や体力の向上のみならず、ランニングを通じた人間関係を楽しむためにジョギングやマラソンを行う人は多い。

 マラソン大会に参加した市民ランナーに対し指圧を施した場合、ほとんどの人の痛みや疲労の自覚症状が改善されたのは既報の通りである。

 今回も同じ場所、同じ手法を用いてアンケート調査を実施したのでここに報告する。

II.日時

 2012年10月7日(日)

III.場所及び対象

 第13回東京夢舞いマラソン参加者中、神楽坂エイドステーション(スタートから33.892km地点)にて指圧を受け且つアンケートに回答した一般成人88名(男性57名、女性31名)。

IV.方法

 A4版両面印刷のアンケート用紙(図1,2)を用い、施術前と施術後の疲労および痛みの度合いを100mm(=100ポイント)の長さのVAS(visual analogue scale)にて、また、疲労を感じる部位並びに痛みを感じる部位を、身体イラストに丸印を記入する形式で回答して戴いた。

 尚、指圧はランナーの主訴に応じて5〜15分の間で浪越式基本指圧を中心に行った。

アンケート用紙

図1. 施術前アンケート用紙

図1. 施術前アンケート用紙

図2. 施術後アンケート用紙

図2. 施術後アンケート用紙

III.結果

 VASにて疲労および痛みの度合いが減少したのは88名中85名(97%)、増加したのは3名(3%)、変化がなかったのは0名(0%)であった。

 疲労および痛みの度合いが減少した例の平均ポイントは37ポイント、増加した例の平均ポイントは4ポイントであった。

 疲労および痛む部位でもっとも多かった回答は下腿後側左、次いで下腿後側右であった。尚、部位の回答は複数回答可のため、延べ434個所だった。

 

表1. 部位別主訴件数の左右差

表1. 部位別主訴件数の左右差

VI.考察

 今回の結果は前回の結果と比べ、主訴の多い順位や割合に大きな変化はなかったが、主訴件数の左右差は左が多かった部位が15部位から10部位に減少した。

 この原因は当日の天候が雨天だったため、より熱心なランナーが参加し、比較的ライトなランナーが不参加だったためではないかと推察する。

 根拠として、熱心なランナーほどコースの取り方やピッチによって下肢への負担が変わってくる1)ことを熟知している場合が多く、雨天のためにそのような障害予防の意識の高いランナーがスクリーニングされていた可能性が高いことが挙げられる。

 このような参加者自身の資質が結果に反映される可能性を考慮して、今後は回答用紙に競技年数の項目を追加するなど調査用紙の工夫が必要である。

 他方、天候やアンケート回収数が違うにもかかわらず、VASによる疲労および痛みの度合いが減少した例の割合とその平均ポイントは前報2)とほぼ変わっていない。

 これは指圧が対象や天候に関係なく一定の効果を出せることを示唆しており、そのメカニズムを含め今後更なる精査を進めていきたい。

VII.おわりに

 今後はより規模の大きな大会での調査を目指すべく、これまでの反省も踏まえて準備をしたい。また、施術地点や実施方法の抜本的な見直しも視野に入れ、スポーツ場面における指圧の有効性を模索したい。

VIII.参考文献

1) 川島敏生著, 栗山節郎監修:ぜんぶわかる筋肉・関節の動きとしくみ事典, p. 153, 成美堂,東京, 2012
2) 衞藤友親他:東京夢舞いマラソン指圧ボランティア報告, 日本指圧学会誌(1), p.33, 2012


【要旨】

東京夢舞いマラソン指圧ボランティアアンケート報告(第2報)
衛藤 友親, 永井 努, 石塚 洋之

 第13回東京夢舞いマラソン神楽坂エイドステーションにてVASを用いたアンケート調査を前回(第12回)に続き実施した。天候・アンケート回収数等の違いがあったが、VASにて疲労および痛みの度合いが減少した割合は前回同様およそ97%であった。しかし左側に疲労・痛みを訴えた件数は前回より減少した。調査用紙や実施方法を見直し、スポーツ場面における指圧の有効性を模索する必要がある。

キーワード:疲労軽減、スポーツ指圧、左右差



ビーチフットボール競技における指圧認知度調査報告:石塚洋之

石塚 洋之
日本指圧専門学校教員

Recognition of Shiatsu in the field of beach football: a survey report

Hiroyuki Ishizuka

Abstract : Anma (Japanese traditional massage), massage, and Shiatsu are becoming widespread also in the field of sports these days. Such therapies are getting familiarized among not only top athletes but also general sports-loving people, and it indicates the growing demands in this field for Anma, massage, and Shiatsu. Through my experiences as practicing Shiatsu in the field of sports, I had become to wonder if few athletes recognized advantageous effects of Shiatsu such as pre-exercise conditioning and performance improvement. Therefore, we conducted a survey regarding the recognition about effects of pre-exercise Shiatsu over two years (in 2008 and 2009) taking opportunities of extracurricular volunteering activities of Japan Shiatsu College in the field of sports, specifically beach football, over the last four years. As a result, the recognition about effects of pre-exercise Shiatsu was low, and most of athletes had no experiences of Shiatsu before exercises. The results suggested that the wide range of effects from Anma, massage, and Shiatsu treatments were not well known in the field of sports, and it is necessary for licensed practitioners of Anma, massage, and Shiatsu to widen their appeal in this field and to spread the awareness of such effects. The more active they are, the more needs for Anma, massage, and Shiatsu are expected in the field of sports.


I.はじめに

 現在、スポーツの分野でも幅広くあん摩マッサージ指圧が浸透しつつある。またそれはトップアスリートだけでなくスポーツ愛好家と呼ばれる、スポーツを楽しむ人々にとっても同じであると言える。しかし、私がスポーツの領域で指圧活動を行う中で感じたことは運動後の疲労回復としての効果のみが広く認識されているが、運動前のコンディショニングやパフォーマンス向上の効果を認識している競技者は少ないのではないか?という疑問を抱いたことである。私たちあん摩マッサージ指圧師は施術による疼痛の緩和・関節可動域の増大などの効果を経験的に知ってはいるが、その効果を競技者たちは知らないために、あん摩マッサージ指圧は運動後に受けるものと認識しているのではないかと考えられる。競技者によっては施術を運動前に受けると動けなくなると認識していて施術を受けようとしない者もいる。これにはスポーツ領域でのマッサージ行為に有資格者だけでない者の存在も多い。などの様々な課題があるが、先ずは競技者たちに対する正しいあん摩マッサージ指圧の効果の認識を広めていくというのも我々有資格者に求められる課題ではないかと強く感じる。

 そこで私は今回、日本指圧専門学校のスポーツ領域における課外ボランティア活動でビーチフットボール競技での過去4年間のうち平成20年と平成21年時の2年に渡り運動前の指圧効果認識調査を行ってきたのでその調査結果の報告を行う。

II.方法

1. 対象:

 IBFA(国際ビーチフットボール協会)主催。ビーチフットボールJAPAN TOUR全国大会出場選手のうち過去に指圧・マッサージを受けた経験のある者を対象とした。

2. アンケート調査日:

 平成20年7月21日、平成21年7月25日 2年分計2回

3. 調査方法:

 会場でボランティア指圧を行い、指圧を受けてもらった選手にアンケートを記入していただいた。

4. アンケート調査の目的:

 「運動前の指圧・マッサージ効果」の認識度を把握する目的で行った。

5.アンケート内容

図1. アンケート内容(平成20年、平成21年)

図1. アンケート内容(平成20年、平成21年)

 平成21年の活動では平成20年の成果があり、平成20年の活動時の指圧を受けた者の数値と混じることを防ぐため、平成20年度指圧を受けたものを除外したなかで運動前の指圧・マッサージ経験の有無を調査できるようにアンケート内容を改良した。

III.結果

1. 平成20年の結果は指圧経験者の内88%の者が「運動前の指圧・マッサージ効果」の認識がなかった。

2. 平成21年の本大会以外での指圧経験者の内76%の者が「運動前の指圧・マッサージ効果」の認識がなかった。

図2. アンケート集計表

図2. アンケート集計表

IV.現状分析

 このアンケートからスポーツ領域(ビーチフットボール競技)において、今までに指圧を受けた経験はあるが運動前に指圧を受けた経験はないという者が多いという結果がでた。私たち指圧師自身は指圧が関節可動域の増大や筋柔軟性向上に効果があることを経験的に認識している。そのためスポーツ分野にも有効であるということを認識してはいるが、競技者たちにはその認識がないということである。

V.結論

 アンケート集計結果から疲労回復としての効果以外の運動前の指圧・マッサージ効果を競技者に認識させることは需要の増大とともに競技による障害予防やパフォーマンス向上にもつながると考えられる。ひいては競技者の安全と健康を守り、競技人生の延長、生涯スポーツの援助にもつながると考えられる。


【要旨】

ビーチフットボール競技における指圧認知度調査報告
石塚 洋之

 現在、スポーツの分野でも幅広くあん摩マッサージ指圧が浸透しつつある。またそれはトップアスリートだけでなくスポーツ愛好家と呼ばれる、スポーツを楽しむ人々にとっても同じであり、このことはスポーツ界においても、あん摩マッサージ指圧の需要が高まっていると言える。しかし、私がスポーツの領域で指圧活動を行う中で感じたことは運動後の疲労回復としての効果のみが広く認識されているが、運動前のコンディショニングやパフォーマンス向上の効果を認識している競技者は少ないのではないか?という疑問を抱いた。

 そこで今回、日本指圧専門学校のスポーツ領域における課外ボランティア活動でビーチフットボール競技での過去4年間のうち平成20年と平成21年時の2年に渡り運動前の指圧効果認識調査を行った。結果、運動前の指圧効果の認識は低く、多くの競技者が運動前に指圧を受けた経験が無いという結果がでた。このことは、スポーツ界にあん摩マッサージ指圧の幅広い効果の認識がまだ不足していることが示唆され、今後もスポーツ界に資格を有したあん摩マッサージ指圧師が活躍し、その効果を広めていく必要性がある。これにより今後ますますスポーツ界における、あん摩マッサージ指圧の需要増大も期待される。

キーワード:ビーチフットボール、ビーチラグビー、指圧トレーナー、運動前指圧、スポーツ指圧、コンディショニング指圧、パフォーマンス向上指圧



東京夢舞いマラソン 指圧ボランティアアンケート報告:衛藤友親

World Smile Project
衛藤 友親
明治大学体力トレーナー
宮下 雅俊
てのひら指圧治療院院長
石塚 洋之
日本指圧専門学校教員
満留 伸行
指圧マッサージ指愈院長

Survey by questionnaire about volunteer Shiatsu at Tokyo Yumemai Marathon
: a survey report

Tomochika Etou, Masatoshi Miyashita, Hiroyuki Ishizuka, Nobuyuki Mitsudome

Abstract : We conducted a survey in the form of a questionnaire inquiring degree of pain before and after Shiatsu treatment using VAS (Visual Analogue Scale), which was 100 mm (= 100 points) in length. The questionnaire was A4 size, double-sided printing, and answered at the Kagurazaka Station of 12th Tokyo Yumemai Marathon (at the point of 33.892 km). The respondents were also asked to mark up fatigued and/or painful areas on illustrations of the questionnaire. As a result, about the degree of fatigue or pain described in VAS, 133 answered “decreased”, three answered “increased”, and two answered “remain the same” out of the 138 respondents. The average VAS score of the cases “decreased” was 38 points and “increased” was 28 points. Regarding the fatigued and/or painful areas, the top answer was the posterior region of left lower leg, and the second was the posterior region of right lower leg.


I.はじめに

 手軽に実行できるスポーツとして、また近年は観光名所をコースに設定した大会が催されるなど、ジョギング及びマラソンの人気には根強いものがある。競技人口が増加する一方、競技参加に伴う身体ダメージのケア及び市民ランナーの競技力向上のための指圧効果の科学的研究はほとんどなされていない現状がある。

 この事実から我々は、市民マラソン大会における参加ランナーの身体ダメージの状況調査と指圧治療の有効性検証を試みた。以下に結果と考察を記す。

II.対象および方法

1.日時

 2011年10月8日(日)

2.場所及び対象

 第12回東京夢舞いマラソン参加者中、神楽坂エイドステーション(スタートから33.892km地点)にて指圧を受け且つアンケートに回答した一般成人138名(男性75名、女性55名、不明8名)。

3.方法

 A4版両面印刷のアンケート用紙(図1,2)を用い、施術前と施術後の疲労および痛みの度合いを100mm(=100ポイント)の長さのVAS(visual analogue scale)にて、また、疲労を感じる部位並び痛みを感じる部位を、身体イラストに丸印を記入する形で回答していただいた。

アンケート用紙

図1. 施術前アンケート用紙

図1. 施術前アンケート用紙

図2. 施術後アンケート用紙

図2. 施術後アンケート用紙

III.結果

 VASにて疲労および痛みの度合いが減少したのは138名中133名(96%)、増加したのは3名(2%)、変化がなかったのは2名(2%)であった。

 疲労および痛みの度合いが減少した例の平均ポイントは38ポイント、増加した例の平均ポイントは28ポイントであった。

 疲労および痛む部位でもっとも多かった回答は下腿後側左、次いで下腿後側右であった。尚、部位の回答は複数回答可能なため総計571個所あった。

表1. 部位別主訴件数の左右差

表1. 部位別主訴件数の左右差

IV.考察

 今回の結果で特徴的なのは、疲労および痛む部位が左側に多いと言うことであるが、左側主訴が多い部位は右側主訴でも他所と比して多い傾向にあるので、今後の精査課題としたい。

 現段階での因果関係は不明であるが、マラソンに限らず肉体労働等の負荷を一定時間身体にかけ続けた場合に今回の結果と同様に左側に疲労や痛みが多いと仮定した場合、浪越式基本指圧の施術順序と何らかの因果関係が見出されるのではないかと推測される。

 また、東京マラソン参加者のなかで自転車救護チームによって応急処置を受けたランナー約310名の64.7%が足の筋肉・関節の痛みを主訴としている1)ことと今回の結果を合わせて考えた時、スポーツ場面における指圧治療普及の有効性・可能性が示されていると考える。

V.おわりに

 今後も可能な限り調査を継続し治療効果の解明に寄与したい。

 またその結果を元に、マラソンをはじめとするスポーツ愛好家に親しまれる指圧の推進普及に努めたい。

VI.参考文献

1) 伊藤静夫:マラソンにおける水分補給の重要性, 指導者のためのスポーツジャーナル,二〇一二年春号, p.44, 公益財団法人 日本体育協会, 東京, 2012


【要旨】

東京夢舞いマラソン指圧ボランティアアンケート報告
衛藤 友親, 宮下 雅俊, 石塚 洋之, 満留 伸行

 第12回東京夢舞いマラソン神楽坂ステーション(33.892km地点)にてA4版両面印刷のアンケート用紙を用い、施術前と施術後の疲労および痛みの度合いを100mm(=100ポイント)の長さのVAS(visual analogue scale)にて回答いただいた。また疲労および痛みの部位をイラストに記入する形式で回答いただいた。その結果、VASにて疲労および痛みの度合いが減少したのは138名中133名、増加したのは3名、変化がなかったのは2名であった。疲労および痛みの度合いが減少した例の平均ポイントは38ポイント、増加した例の平均ポイントは28であった。疲労および痛む部位でもっとも多かった回答は下腿後側左、次いで下腿後側右であった。

キーワード:疲労軽減、下腿後側、左右差、スポーツ指圧